施工事例– category –
-
庭じまい③
庭じまいという言葉をご存知でしょうか? 庭じまいとは、高齢化やライフスタイルの変化によって、庭の手入れが困難になった場合に、将来の負担を軽減するために庭を整理・整頓することです。 庭じまいでは、庭木の伐採・伐根・剪定、庭石や灯籠の撤去・処... -
庭じまい②
庭じまいという言葉をご存知でしょうか? 庭じまいとは、高齢化やライフスタイルの変化によって、庭の手入れが困難になった場合に、将来の負担を軽減するために庭を整理・整頓することです。 庭じまいでは、庭木の伐採・伐根・剪定、庭石や灯籠の撤去・処... -
庭じまい①
庭じまいという言葉をご存知でしょうか? 庭じまいとは、高齢化やライフスタイルの変化によって、庭の手入れが困難になった場合に、将来の負担を軽減するために庭を整理・整頓することです。 庭じまいでは、庭木の伐採・伐根・剪定、庭石や灯籠の撤去・処... -
駐車場の舗装工事
Before 工事中の様子 After -
土葺き庇(ひさし)葺き替え工事
こちらのお宅がある四賀地区は松本市の中でも山間部にあります。Beforeは約100年前の施工法で、土を5センチ敷いてそこへ桟瓦を貼り付けていく独特なやり方でした。この施工法は留め付けが無いので、何処かがズレ始めると全体がズレていってしまい、葺き替... -
大雨時の浸水対策工事
Before 施行中の様子 After -
白馬村で雪下ろし
1月中旬、白馬村は大雪に見舞われました。 急遽、雪下ろしのお手伝いへ! それにしてもすごい積雪です。 屋根の上に1メートル以上積もっています。 雪の重さで雨樋が外れてしまっています。 こちらは雪が溶けたら即修理案件ですね! 先週も大雪により列車... -
暮れの枇杷の湯 屋根点検と年末掃除
昨年の葺き替え工事から一年が経ちました。 その時からお付き合いが始まり、今後のお掃除や定期点検を全てお任せいただいております。 秋が過ぎれば裏山や竹林からの落ち葉がどっさりと屋根に積もります。 Before After 気持ちよく新年を迎えられるように... -
こけら葺きの通用門
こちらでは3年前に東屋を施工、2年前に長い塀を施工させていただきました。 今回は複雑な塀とこけら葺きの裏通用門です。 こけら葺きとは屋根葺手法の一つで、木の薄板を幾重にも重ねて施工する工法で、京都のお寺などの文化財の屋根で見ることができます... -
庭のリフォーム
ところ狭しと植えられた花木を撤去し、プレハブの物置き大小3棟とカーポートの解体するところからスタートしました。 今まで雨の度に庭が泥濘んでしまい大変な思いをされていたそうで、雨水舛を2箇所設置しました。 土間コンクリートを打ち、その上に物置...
12